乳児健診について ※対象地域:海老名市・綾瀬市・座間市にお住まいの方
当院では、成長の節目(8か月、1歳6か月)で乳児健診を行い、お子さまの健全な発育と発達、病気の早期発見と予防により健康の増進に努めていきます。お子さまの成長には個人差がありますので、注意しなければならないこと・心配する必要のないことを、分かりやすくご説明していきたいと思っています。

乳児健診の内容
1.体重・身長・頭囲・胸囲の測定で発育のチェック
2.全身の診療
3.月齢、年齢に相当する発達のチェック
4.栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方
5.その他の相談
持ち物
1.母子手帳
2.受診票
3.保険証
4.乳児医療証
1.体重・身長・頭囲・胸囲の測定で発育のチェック
2.全身の診療
3.月齢、年齢に相当する発達のチェック
4.栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方
5.その他の相談
持ち物
1.母子手帳
2.受診票
3.保険証
4.乳児医療証

乳児健診の説明
4か月児健康診査 |
この健診は集団健診です。海老名市はこどもセンター、綾瀬市は保健医療センター、座間市は市民医療センターで行われます。 首のすわりと股関節脱臼がないかがポイントになります。 |
8か月児健康診査 |
当院にて健診を受付けています。生後8か月から11か月になるまでに受けてください。 ハイハイやつかまり立ちが出来るかどうか、ひとり歩きの準備ができつつあるかどうかをチェックします。その他、離乳食の状況などをチェックします。 |
1歳6か月児健康診査 |
当院にて健診を受付けています。地域によって受診期間が以下のように異なります。 ・海老名市在住の方は1歳10か月になる前日まで ・綾瀬市在住の方は1歳11か月になる前日まで ・座間市在住の方は1歳9か月になる前日まで ひとり歩きと言葉の発達がポイントになります。自分の名前を呼ばれると振り向く、意味のある言葉を話す、物を渡す、絵本などを指さすなどができるかなどをチェックします。 歯科健診に関しましては、お住まいの市により異なりますので、事前にご確認ください。 |
3歳6か月児健康診査 |
この健診は集団健診です。海老名市はこどもセンター、綾瀬市は保健医療センター、座間市は市民医療センターで行われます。 運動機能、感覚機能、言語機能等をチェックします。三輪車に乗れるのかどうか、片足立ちができるかどうか、自分の名前などが言えるかどうかなどをチェックします。 |